店舗の原状回復工事は、居住用の原状回復工事とは違う?

原状回復工事と聞くと、賃貸マンションなどを想像するでしょうが、店舗の場合にも原状回復工事というものがあります。
これは、賃貸マンションなどの居住用のものと同じなのでしょうか?それとも違うものなのでしょうか?これについて解説します。
店舗の原状回復工事は、居住用のものとは違う?
原状回復工事と聞くと、多くの人は賃貸マンションなどを想像することでしょう。
賃貸マンションなどの居住用の物件では、入居者の退去後に原状回復工事が行われますが、これは居住用の物件だけではなく、店舗の場合も同様に行われます。
次の人に貸し出すためです。
ですが、賃貸マンションなどの居住用のものと、店舗の原状回復工事では、色々な違いがあります。
まず、大きな違いとして挙げられるのが、「費用」の違いです。
ケースによっても異なりますが、居住用の原状回復工事よりも、店舗の原状回復工事の方がかかる費用は高額になりがちです。
また、原状回復工事の違いは、費用面だけではありません。
工事内容も大きく異なります。
一般的な、原状回復工事の場合には、床、壁、天井、水回りなどの部分の範囲で済みますが、店舗用の場合には、それよりも多くの工事が必要になります。
店舗の修理などにもよりますが、例えば設備の変更、撤去などが必要になる場合があります。
また、最近では、業務用エアコンについてもチェックをする人が増えています。
業務用エアコンが設置されていない、古いものだと、テナントを募集しても見向きもされないということがあります。
暑い夏、寒い冬を乗り越えるためには、業務用エアコンはとても重要です。
店舗の場合には、業務用エアコンが使えるかどうかによって売上にも大きく関係してくるので、業務用エアコンは重要です。
物件を貸し出すという場合には、業務用エアコンのクリーニングをする、あるいは必要に応じて、新しいものに入れ替えるなどの必要があります。
店舗を借りている場合について
店舗を借りている人が、退去するという場合には、原状回復をした上で、退去することになります。
基本的には、借りたときと同じ状態に戻すということです。
看板の撤去、設備の撤去などを行わなければなりません。
オーナーさんによっては、一部の設備や変更した部分については、そのままにしておいて構わないということもあるので、オーナーさん、あるいは管理会社などとどの程度まで原状回復をすればよいのかを確認しておくようにするとよいでしょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
原状回復工事2021.10.15お風呂・バスルームの原状回復工事とは?
原状回復工事2021.09.15トイレの原状回復工事について!どんなことをするの?
原状回復工事2021.08.15原状回復工事で、クロスの張替えは必要なのか?
原状回復工事2021.07.17原状回復工事にかかる期間はどのくらい?